いつの日かお世話になった方々へ恩返しを〜大恩師を巡る旅〜
想い出ぽろぽろ
ここ最近、過去にお世話になった方々を思い返す日々を過ごしております。本当によくしていただいた想い出が多く、懐かしむ気持ちです。まだ私も引退したわけでは無く現役の会社員ですから、これから無理せずじっくりと恩返しをしていきたいなという強い気持ちを持っています。
私がやりたいことは何なのか
振り返ってみると、何がやりたいのか、それは『防災』につながることだと、一周まわって気がつきました。やりたいことを仕事にできる可能性がある今の職場に拾っていただいたことに大変感謝しています!あらゆる知見を有する同僚の方や官僚時代の知り合いなどをつなぐ役割で、日本の防災に少しでも貢献していきたい、そういう思いを強く持ちました。
まずは大恩師(2名)へのご挨拶・近況報告
官僚を辞めて以来、ありがたいことにお世話になった方々には本当に心配していただいているようです。ちらほら噂も聞こえてきました。そこで、まずは大恩師を巡るご挨拶周りをしていこうと決めました!
転職先でどのように過ごしているのか、どんな問題意識を持って社会課題と向き合っているのか、など近況を報告したいなと思っています。先方のお時間をいただくことになりますが、私のリハビリも兼ねて一度しっかりと過去・現実と向き合い、これからの働き方を考え出すきっかけとしたいと思っています。
もちろん物凄くお世話になった方々ですから、大変緊張します。民間人の立場になってからお会いするのも初めてですから当たり前ですよね。
楽しく昔のようにお話できた!
尊敬する恩師の方々のお話はやはり面白いです!
そして、『目の黒いうちは何でも相談乗るよ』『せっかくの縁はこれからも大事にしていけばよい』といったお言葉をいただいたりもして、少しうるっと来てしまいました!まだまだ勉強しなきゃなと心に刻みつつ、いつか恩返しができるだけの人間になりたいと強く想うきっかけにもなりました。
これからもご挨拶に
もちろん民間人でも日本の施策へ貢献できることはいっぱいあるはずです。民間ならではの自由な動き方もできるでしょうし、そこで得あられる知見も大変意味があるものだと思います。
そう思いながら今後を過ごしていき、また新たな視野で物事をみるきっかけを教えていただく関係性が構築できたら良いなと思います。もちろん自身も外から見えることも多くありますので、そのあたりを意見交換できるだけの情報へのアンテナを高く持っておきたいなと思います。
年次の近い元同僚とも会いたい気持ちに
今はうつからのリハビリ勤務中なので、まったく無理はできませんが、おかげさまで比較的時間には余裕があります。そして、入省時からの知人と会って話すことは、自信を少しずつ取り戻す旅でもあります。
先方にはお時間を頂戴してばかりですが、今のこの時間を有効活用して色々とお話をして、社会課題の認識を深めつつ、どうしたら解決できるのか勉強していきたいと思っています。
人とのつながりは最大の財産
なにより私の最大の財産である『人とのつながり』を大事にしていきたいと心に誓いました。
役人として若かりし頃、毎日遅くまで皆と一緒に働いたことの意味、それは『一緒に長い時間を過ごし、築いた信頼関係』なのかもしれません。外に出てみて、この人脈の貴重さに気づくことが出来ました。
信頼してくれる皆のためにも『なにか行動をしてみたいな』と、そんなことを想う今日この頃でした。(令和4年9月)
