【体験記】情報系資格(ITパスポート、基本情報、情報セキュマネ)
今回は、情報系資格の取得体験記について綴ります。
私の専門はまったく違うのですが、最近DX(デジタルトランスフォーメーション)がどの業界でも叫ばれていますよね。
この流れから、少し勉強してみようということで、2年くらいかけて以下3つの資格を取得しました。
①ITパスポート ②基本情報技術者 ③情報セキュリティマネジメント
いずれの資格も勉強してみて良かったなと思っています。
①ITパスポート
情報系についてまったく勉強したことがなかったので、まず始めにこの資格の参考書を1冊買ってみました。買ったのは『合格教本』です。
だいたい2週間くらいで一度さらっと読んで、試験を受け、ギリギリで合格ラインを越えられました。
ITパスポートの勉強も、結構難しく感じましたが、基本を学ぶ上ではこの資格から勉強してよかったなと思っています。
②基本情報技術者
ITパスポートの次に取得した資格になります。
これは難しかったです。特に午後のアルゴリズムは泣きたくなりました。
勉強期間はだいたい2ヶ月くらいかかりました。
まず、午前試験対策は、『キタミ式』と『過去問(パーフェクトラーニング)』で対応できました!
午後試験対策は、『表計算』と『アルゴリズム』の参考書を用いて勉強しました。なかなか難しかった。
選択問題については、プログラミングなどまったく知らないまま受けたので、エクセルで少しは馴染みのある表計算だけ参考書で勉強しました。
アルゴリズムは未だによくわかってないのですが、とりあえず参考書を1冊読んでから試験に臨みました。正直アルゴリズムは本番の試験でも勘の部分も多かったのですが、なんとか合格することができました!
③情報セキュリティマネジメント
基本情報の次に取得した資格です。
これは非常に勉強になりました。
基本情報ほど難しくは無いのですが、セキュリティの基礎を学ぶことが出来たので、意味のある勉強になったと実感しています。
これからの時代、どの分野でも情報セキュリティが基本になってくる中、必要な資格の1つだなと感じました。
オススメ資格です。(転職とかにはあまり向かないかもしれませんが、知識として身に着けておくと良い内容が多いと感じています。)
参考書は、以下1冊だけで対応できました。だいたい1ヶ月くらい勉強したと思います。
以上、3つの情報系の基本的な資格取得についてでした。
今後は応用情報も取得できるように勉強を進めていきたいと思います!

年収600万円以上の方に最も支持される転職サイト/ビズリーチ