技術士二次試験 試験直前期の過ごし方

2022年7月9日

焦らず、なにより体調優先の過ごし方を

受験したことのある方はご存じかと思いますが、技術士二次試験は「相当タフな試験」です。

1日がかりで記述試験に臨むことになります。

直前期まで来たら、「何より体調優先」で過ごしましょう。

お仕事の繁忙状況にもよるでしょうが、無理して深夜まで勉強するよりは、とにかく早く寝て、少し早く起きてこれまで勉強したことの復習をすき間時間に少しやるくらいにした方が、当日ベストパフォーマンスが出せるように感じました。

これまでインプットした内容の総復習

週末など、少しまとまった時間が取れるようであれば、これまでインプットした内容の総復習をしましょう。

私の記事でいうと、以下のサイトを総復習する形で準備を進めていただければ良いのではないかなと思います。

【参考記事】
【予想】R4技術士(建設部門)勝手に出題予想(3)〜『河川』勉強内容・解答の作り方〜 | うつ×育児×転職×元官僚×技術士×ダム (ikujiojisan.biz)
【予想】R4技術士(建設部門)勝手に出題予想(6)〜『必須科目』勉強内容・解答の作り方〜 | うつ×育児×転職×元官僚×技術士×ダム (ikujiojisan.biz)

これ以上新しいインプットは気になるが避ける

調べ始めるとどんどん気になってしまいますが、「新しい曖昧な知識より、これまでの勉強した知識の文言を間違いなく書けるようにインプットの復習をすること」の方が、最終的には得点に繋がるという印象を持っています。

技術士試験は一夜漬けのようなインプット知識より、当日クリアな頭でアウトプットできるかが問われる試験ですので、できるだけ「復習」の時間を捻出するように努めましょう。

準備してきた内容から外れたら仕方ないと諦める覚悟を持つ

今年ダメでも、来年には準備してきた内容に近い問題が出るかもしれません。

特に若い方が力試し的に受験する場合は、一回勝負の試験でも無いと思います。

とりあえず受けてみることで、頭の整理にもつながりますし、日常業務での気づきにも繋がりますので、たとえ準備が出来ていなかったとしてもとりあえず受験はすべき試験であるといえます。

【参考記事】
【番外編】技術士の記述試験は楽しい!〜若手から挑戦していこう〜 | うつ×育児×転職×元官僚×技術士×ダム (ikujiojisan.biz)

試験会場をチェック。周辺に早めに着いて過ごせるようなカフェ等もチェックしておくと吉。

忘れがちなのが、当日の試験会場周辺チェックです。周辺に早めについて、カフェや車の中で過ごせるように調べておきしましょう。当日何か電車の遅延等があってもたどり着けるようにしておくと良いです。

また、夏の時期でもありますので、水分補給も忘れずに。

お昼ご飯は会場持参がオススメ

お昼休みの時間は意外と短いです。事前にコンビニでおにぎりなどを買って会場に持ち込んでおく方が良いです。お昼休みに会場周辺に出ると結構混んでいたり、品物が無かったりする恐れもあります。

これも少し早めに会場周辺について準備できることですので、忘れずに!

受験者の皆さんを応援しています!

受験は周りの方の支えがあって、できている方も多いと思います。周りの方への感謝を忘れずに、当日に向けて整えていきましょう!

受験者の皆さんを応援しています!

【R5年度 対策はこちらから↓】
R5年度技術士(建設部門_河川)(1)勉強法〜令和5年度水管理・国土保全局予算決定概要〜 | うつ×育児×転職×元官僚×技術士×ダム (ikujiojisan.biz)

資格官僚,技術士

Posted by SK