『不夜城 霞が関』官僚の魅力・メリット!
官僚の魅力・メリット
昨今、働き方などなかなか官僚のメリットが語られることのない状況ですが、やはり政策立案を検討するにあたり、民間よりもメリットはあります。
なんといっても官僚の立場があると、政策立案に必要な『入手できる情報量』が多いということが挙げられます。

情報収集力・施策立案が魅力!
国家公務員で公共の仕事をしていると、営利目的ではないこともあり、民間企業の情報を聞き取れたり、業務発注などにより調査したりするなど、情報収集力が魅力だと思います!
自由な発想で、日本の仮説課題を立案し、調査・検討して根拠付けし、法律や予算制度を作り上げることができるのが、官僚の一番の魅力になるんだと感じています。
ただ、それに費やすことのできる時間が現在の霞が関には圧倒的に足りていないということが問題でしょう。
また、官僚が現場の課題を肌感覚で体感する余裕も無くなっていることは大きな問題だとも思います。
霞が関だけではなく、地方支分部局も含めて国家公務員全体を底上げし、我々の暮らしている現場の課題をひとつでも解決していただけることを期待しています!
【オススメ記事】
【官僚の育成】マネジメントの学び方~常に2つ上の役職の動き方を見ていよう~ | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
官僚の仕事の面白さ!〜概算要求までのプロセスが楽しい〜 | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
異動辞令は突然に!官僚はこれからもジェネラリスト重視で良いのか? | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
国家公務員(官僚)の魅力ってなんだろう ~就職の参考に~ (1) | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
国家公務員(官僚)の魅力ってなんだろう ~就職の参考に~ (2) | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
公務員目指すなら↓
公務員試験