国家公務員(官僚)の魅力ってなんだろう ~就職の参考に~ (2)
「霞が関」ってどんな感じ?
私が数年在籍した本省時代のお話です。
現場から異動した日は「ここが本省か・・・」と半分不安と、半分期待で登庁したことを覚えています!

ここでの数年間の経験は、きっと霞が関でなければ知り得ない、大変貴重なものでした!
私はいろいろあって官僚を辞職した身ですが、社会人のスタートとして官僚を選択することは、以下の観点から非常に価値あるものではないかと思っています。
官僚の魅力
- 視野を広く持てる
- 現場での課題がどう本省での政策立案に活かされているのか、体感できる(キャリアでも現場に出ることができる場合)
- 政府の動き、各省庁の動きを把握する力。政策ウォッチする力。
- 社会課題から個別具体の課題への落とし込み、予算や制度の要求ストーリーを構築する考え方
- 法令が読めるようになる
など。所管行政に詳しくなるだけでなく、一般にも使える能力が鍛えられる場だと思っています。
具体的にはどのようなことがわかるのか
例えば、どうやって各省庁の施策が決まっていくのか、予算(メリハリ)がどのようにして決まっていくのか、財務省の査定ってどんな風に進められるのか、補正予算ってどうやって組まれるのか、組織がどのようにして決まっていくのか、政治家との距離感、国会対応のお祭り感、など、一度では書ききれないほど、非常に濃密な毎日を過ごせました!
そんな濃密な日々を過ごす中で出会う実際に働いている人達は、気概のある方が多かった印象です!
多くの尊敬する先輩や後輩達、他省庁のカウンターパートの方達と出会うことができました。

また、「官僚」といわれるⅠ種・総合職の方々と多く知り合うことができたのも、霞が関での貴重な経験です。
そこで、一緒に悩みながら仕事を何とかこなしたり、失敗した経験を経て、いろいろな方と強い関係性を築くことができ、人脈ができたことは一生の財産だと実感しています。本当に感謝しています。
そして、霞が関を離れた今、あの毎日のお祭り感が少し懐かしくも感じます。。。。

働き方は・・・また別の会でお話しますね。
【オススメ記事】
おすすめ!官僚の転職エージェントとの出会い方! | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
『不夜城 霞が関』が人格も変える!! | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
『不夜城 霞が関』官僚の魅力・メリット! | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
【これが官僚の現実!?】官僚の一週間の過ごし方〜月曜出勤・土曜退社〜(最繁忙期) | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
【官僚の育成】マネジメントの学び方~常に2つ上の役職の動き方を見ていよう~ | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
『不夜城 霞が関』キャリアとプロパー(ノンキャリア) | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
年収600万円以上の方に最も支持される転職サイト/ビズリーチ
公務員目指すなら↓
スタディング 公務員講座
公務員試験