<説明資料付き>うつの頑張り屋さんが特にマネジメント層に伝えたいこと、まとめてみた!
うつは甘えなのか?
今、一流アスリートの方も精神疾患について言及する機会が増えてきており、世間でもメンタルヘルスへの意識が高まりつつある状況かと思います。
しかし、いわゆる大企業のマネジメント層の世代は、『たかが気持ちの問題』、『サボりたいだけじゃないのか』、『気合いが足りないだけ』と本心では思っている方も多いのではないでしょうか。
何を隠そう、私も自身が鬱になるまではそのように考えていた当事者でもあります。
精神疾患になってしまったことは仕方ないと思います。常に死にたいという気持ちと向き合うような辛い日々を過ごしています。
しかし、心の底では生きていきたいと思っていますし、しっかり働いて世の中に貢献したいと思っています。
そこで、今回は自身の経験から、精神疾患からのリハビリや復職に向けて精神疾患を抱える社員と向き合うことになる皆さま(特にマネジメント層)に伝えたいことをまとめてみました。

具体的にどんな症状が起きるのか
うつは甘えではなく、身体症状も伴う病気であると実感しています。また、休職せざるを得ないくらいまで重症化すると復帰までには思っているより時間がかかります。
では、重症期に具体的にどんな症状が出るのか例示してみますね!
- 常に酷い疲労感・倦怠感が続く
- 酷い頭痛に悩まされる
- 体がつったような痛みに度々襲われる
- 不眠・過眠
- 過食
- お風呂にも入れない。トイレにかろうじていけるくらい。
- ベッドに横たわっているだけしかできない
- 他人と話すことができない
- 休んでしまっている罪悪感が常に自分を責め続ける。極端な自己嫌悪。すべてをネガティブに捉えてしまう。
- とにかく何事にも意欲が無くなり、何もできない
- 文章を読んでもまったく頭に入ってこない
- 集中力が全く無くなる
以上、12個あげてみました。
まさに生き地獄のような日々を過ごしていました。
今(2022年2月時点)、私は再発してからようやく回復期に入ってきたかなという状況なのですが、もう二度と重症には陥りたくないと強く思っています。
うつにはサイクルがある
うつにはサイクルがあります。
良くなったと思ったら次の日はぐったりしていることの繰り返しで疲弊していきます。
そのサイクルを私の経験をもとに絵にしてみました。重症の期間などは人によって異なる部分も多いと思いますので、あくまでも私の経験ベースで作成したものです。

復帰直後でも、職場で元気そうに振る舞っているが、家ではぐったりしていることも
『復帰できる状態』=『なんとか頑張って普通に振る舞えるようになった状態』というぐらいで復職・リハビリ出勤に入る人も多いと思います。
私は復帰直後は周りからどうみられているのかなと不安や緊張で非常に疲れる日々でした。残業のない状況でも相当疲労感や倦怠感が強かったですね。
外から見ると普通に振る舞っているように見えても、実はこんな状況なのかもしれないと思っていただけるとありがたいです。

うつ病からの復職に向けて
今の時代、周りに精神疾患を抱える同僚がいる方も多いのではないでしょうか。
そんな時、どのようにして復職してもらい、また戦力として企業活動に貢献してもらうか、悩ましいところと思います。(制度を悪用するプロフェッショナル休職者は除く)
特別な配慮をお願い、というわけではありませんが、うつ特有の思考傾向があるので、少しだけ声かけ等に注意してあげるだけで、うつ病休職から復帰して再び戦力となる一歩を踏み出しやすくなるかと思います。
①休んでしまったという強烈な罪悪感を持ってしまっている
- 例えば、休職期間中の業務を皆で反省会のような形で振り返ったりすると、休んでしまった罪悪感に苛まれ深く悩んでしまい、不眠等状態が悪化する。
②何かを言われても認知が歪んでいるため、すべてをネガティブに捉えてしまう
- 例えば、もっと頑張っていこう!と言われたら、自分の働きが全然足りてないから辞めさせようとしているのではないか?と思い悩んでしまう
③早く周りの役に立ちたいと焦ってしまう
- 心身の体力が落ちていて思ったように働けない現状でも何とか早く役に立ちたいと気が焦ってばかりで仕事のことが頭から離れなくなる。
復帰したての頃は特に『頑張りすぎないように気をつける』ことを周りの方も意識していただけると、復帰した方も徐々に慣れていくと思います。
資料にまとめてみた
これらを説明する資料を作ってみました。いかがでしょうか?
もし似たような状態や感情の方がいたら、会社の人事に共有するなどご使用いただければ幸いです。
【オススメ記事】
【分析】子育てしやすい会社はどこ?〜主要な総合系コンサル・シンクタンク ランキング〜 | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
「うつ」とのたたかい(1度目 予兆編) | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
【これが官僚の現実!?】官僚の一週間の過ごし方〜月曜出勤・土曜退社〜(最繁忙期) | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
鬱とのたたかいに必須!自立支援医療(精神通院医療)の活用! | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
【うつ】休職延長(泣)〜毎度落ち込みます〜 | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
『まだ』国家公務員 官僚の魅力はあるはず!今の若手官僚は視野が狭くなりがち!?〜就活の参考に〜 | うつ×育児×仕事×転職×元官僚 (ikujiojisan.biz)
転職を目指すなら
年収600万円以上の方に最も支持される転職サイト/ビズリーチ
職場定着率91%!うつ症状専門の就労移行支援【atGPジョブトレ うつ症状コース】